![ngvs_h3_01c](http://www.89park.co.jp/wp_89/wp-content/uploads/ngvs_h3_01c-1024x79-560x42.jpg)
会場:3Fメインホール
「次世代自動車に対する取り組み」
トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー
Executive Vice President 奥地 弘章 氏
![toyota_mrokuchi](http://www.89park.co.jp/wp_89/wp-content/uploads/toyota_mrokuchi.jpg)
<プロフィール>
昭和63年 | 日本電装株式会社入社 |
---|---|
平成 8年 | 株式会社デンソーに社名変更 |
平成21年 | 機能品技術1部部長(部長格) |
平成22年 | 機能品事業部事業部長 |
平成25年 | 常務役員就任 |
平成27年 | トヨタ自動車株式会社 常務役員就任 |
平成27年 | 技術開発本部副本部長 |
平成28年 | 未来創生センター統括 |
平成28年 | 先進技術開発カンパニー 自動運転、予防安全担当 |
平成29年 | 先進技術開発カンパニー Executive Vice President (現在に至る) |
![ngvs_h3_02c](http://www.89park.co.jp/wp_89/wp-content/uploads/ngvs_h3_02c-1024x76-560x41.jpg)
次世代自動車分科会
テーマ |
「次世代自動車 〜EV時代の到来に向けて〜」 |
---|---|
会場 | メインホール |
座長 | 富山県産業技術研究開発センター 所長 鳥山 素弘 氏 |
特別講演講師 | 日産自動車株式会社 パワートレイン・EV技術開発本部 アライアンスグローバルダイレクター 鳥海 真樹 氏 |
特別講演講師 | 株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター 第9技術開発室 第4ブロックマネージャー 豊田 裕介 氏 |
ロボティクス分科会
テーマ |
「ロボティクス 〜人とロボットの共創社会に向けて〜」 |
---|---|
会場 | 多目的会議室 |
座長 | 富山県立大学工学部知能ロボット工学科 教授 大島 徹 氏 |
特別講演講師 | 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科 教授 本田 幸夫 氏 |
特別講演講師 | 千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長 古田 貴之 氏 |
PROGRAM
13:30〜
知事挨拶
13:40〜14:40
基調講演/定員約350名
「次世代自動車に対する取り組み」
講師
トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー
Executive Vice President 奥地 弘章 氏
<講演内容>
トヨタ自動車では、次世代自動車として、電動化、FCV、自動運転の開発に取り組んでいます。それぞれに必要な技術開発と課題をご紹介し、この技術を活用した将来の社会に対しての貢献と、その周辺に期待される新規事業についてもお話します。
15:10〜16:50
分科会/定員 各会場 約170名
次世代自動車分科会会場:3Fメインホール
テーマ「次世代自動車~EV時代の到来に向けて~」
座長
富山県産業技術研究開発センター
所長 鳥山 素弘 氏
特別講演「日産の電動化戦略 -EVs for Everyone and for Society-」
講師
日産自動車株式会社
パワートレイン・EV技術開発本部 アライアンスグローバルダイレクター
鳥海 真樹 氏
特別講演「将来自動車に求められる軽量化技術の方向性」
講師
株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター
第9技術開発室第4ブロックマネージャー
豊田 裕介 氏
<講演内容>
到来するEV時代を見据えたメーカーとしての開発販売戦略、軽量化技術に焦点をあてた最新技術動向などを紹介します。
ロボティクス分科会会場:2F多目的会議室
テーマ「ロボティクス~人とロボットの共創社会に向けて~」
座長
富山県立大学工学部知能ロボット工学科
教授 大島 徹 氏
特別講演「超高齢社会とロボティクス」
講師
大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科
教授 本田 幸夫 氏
特別講演「ロボット技術と未来社会」
講師
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)
所長 古田 貴之 氏
<講演内容>
超高齢社会における人手不足などの課題とロボット技術、またAI技術を活用した機械生命体をはじめ多数のロボットを紹介します。
OTHERS
13:00〜17:30
展示・実演
・次世代自動車部材等展示
・協働ロボット等の展示
・パワーアシストスーツの展示・体験
・パーソナルモビリティ「セグウェイ」展示・体験 他
エントリーフォーム申込締切:2月14日(木)
参加ご希望の方は、下記フォームにすべて入力の上送信してください。受付完了後、事務局よりご案内させていただきます。
ご記入いただきました個人情報は、本事業以外の目的では利用いたしません。